足の裏が痛い…その症状、放置すると危険かも?整形外科が解説

はじめに|その足裏の痛み、見過ごしていませんか?

「朝起きたら足裏がズキッと痛む…」
「歩くときにかかとや指のつけ根がジンジンする…」
そんな経験、誰しも一度はあるかもしれません。

しかし、その痛みが数日以上続く、または繰り返すようなら要注意。足の裏の痛みには、足底腱膜炎、モートン病、有痛性外脛骨障害など、専門的な治療が必要な疾患が潜んでいる可能性があります。

本記事では、整形外科医の視点から、足の裏の痛みの代表的な疾患、診断方法、治療、そして自宅でできるセルフケアについて、文献的根拠を交えて詳しく解説します。

足の裏の痛み|3つの代表的な疾患とは?

1. 足底腱膜炎(そくていけんまくえん)

  • 特徴:朝起きて最初の一歩が特に痛い/かかとの内側から土踏まずにかけて痛む/ランナーや長時間立ち仕事の人に多い
  • 原因:足底腱膜への繰り返しの負荷や炎症、偏平足やハイアーチなどが関与
  • 参考文献:Wearing SC, et al. Plantar fasciitis: Physical Therapy. 2007.

2. モートン病(Morton神経腫)

  • 特徴:第3〜4趾の間に焼けるような痛みやしびれ/歩行時や狭い靴で悪化/ハイヒールを履く女性に多い
  • 原因:中足骨間の神経の慢性的な圧迫と炎症
  • 参考文献:DiCaprio F, et al. Morton’s neuroma: Foot Ankle Surg. 2018.

3. 有痛性外脛骨障害(ゆうつうせいがいけいこつしょうがい)

  • 特徴:内くるぶしの下あたりが腫れて痛い/スポーツをする10〜20代、特に女子に多い
  • 原因:副骨である外脛骨がストレスで炎症を起こす
  • 参考文献:Perdikakis E, et al. Accessory navicular: Insights Imaging. 2011.

整形外科での診断方法

  • 問診・視診・触診:痛みの部位や時間帯、負荷との関係を確認
  • 超音波検査:足底腱膜や神経の肥厚などを評価
  • MRI検査:モートン病や骨性変化の評価に有用

詳しく解説|治療とセルフケアのポイント

◆ 足底腱膜炎

医療機関での治療:

  • ふくらはぎ・足底腱膜のストレッチ指導
  • インソールやナイトスプリントの装具療法
  • NSAIDsやステロイド注射
  • 体外衝撃波治療(ESWT)

自宅でのセルフケア:

  • 朝のタオルストレッチ
  • テニスボールを使った足裏マッサージ
  • クッション性のある靴を選ぶ
  • アキレス腱・腓腹筋のストレッチ

◆ モートン病

医療機関での治療:

  • 幅広の靴の選択、インソール装着
  • ステロイド+局所麻酔注射
  • 重症例では神経腫切除術

自宅でのセルフケア:

  • 足指ストレッチ(タオル掴み運動)
  • ヒールやつま先の狭い靴を避ける
  • 冷温交代浴で神経の炎症を緩和

◆ 有痛性外脛骨障害

医療機関での治療:

  • スポーツの一時中止・固定療法
  • 後脛骨筋のストレッチと筋トレ
  • 難治例では手術(外脛骨摘出)

自宅でのセルフケア:

  • 偏平足用インソールの常時使用
  • アイシングを1日2〜3回実施
  • ふくらはぎ〜内果周囲のストレッチ

まとめ|足の裏の痛みは“からだのSOS”

足の裏の痛みは、疲労だけでなく慢性炎症や神経・骨の異常が原因のこともあります。
以下のような症状がある方は早めに整形外科を受診しましょう。

  • 2週間以上続く痛み
  • 朝一番に強く出る痛み
  • しびれや焼けつくような感覚
  • 腫れや熱感がある

健康な足は健やかな生活の第一歩です。痛みを軽視せず、正しく向き合いましょう。

参考文献(エビデンス)

  • Wearing SC, et al. Plantar fasciitis and arch shape. Phys Ther. 2007. [PMID: 17204571]
  • DiCaprio F, et al. Morton’s neuroma: literature review. Foot Ankle Surg. 2018. [PMID: 29534823]
  • Perdikakis E, et al. Accessory navicular bone. Insights Imaging. 2011. [PMID: 22553307]
  • Gerdesmeyer L, et al. ESWT for plantar fasciitis: RCT. JAMA. 2008. [PMID: 18180466]

コメント

タイトルとURLをコピーしました