中年~高齢女性に多い「手のしびれ」「手の痛み」。更年期の影響や日常生活の負担が重なると、関節や神経のトラブルが進行することがあります。本記事では、代表的な原因疾患、受診の目安、整形外科で行う検査・治療、そして予防法を専門医がわかりやすく解説します。
目次
なぜ中高年女性に手の痛みやしびれが多いのか?
「最近、指がこわばる」「夜中に手がしびれて目が覚める」——こうした訴えは中年~高齢女性に多く見られます。更年期を境に 女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下し、骨・関節・腱・神経の保護作用が弱まるため、トラブルが生じやすくなります。
さらに家事や育児、パソコン・スマホの長時間使用などで手を酷使すると、関節や腱への負担が慢性的に増加。 手の痛みやしびれは中高年女性に特に多い症状といえます。
放置すると危険な代表的な病気
手根管症候群
手首の「手根管」を通る正中神経が圧迫される病気です。 夜間~明け方のしびれ、親指~薬指の痛みが典型。進行すると母指球筋がやせ、ボタン掛けなど細かな動作が困難になります。
へバーデン結節・ブシャール結節
更年期以降の女性に多い指の変形性関節症。 へバーデン結節はDIP(指先)、ブシャール結節はPIP(第2関節)に発生し、腫れ・痛み・こぶ状の変形を伴います。進行で可動域制限や不自由さが強まります。
関節リウマチ
自己免疫疾患で、朝のこわばりが30分以上続くのが特徴。関節炎が持続すると関節破壊・変形へ進行。 早期診断・早期治療が機能予後を左右します。
腱鞘炎(ドケルバン病など)
親指や手首の使い過ぎで腱鞘に炎症が起こり、 親指や手首の動作時に鋭い痛みが出ます。スマホ・育児・手作業の多い方、更年期の女性に多くみられます。
頸椎由来のしびれ
頸椎症や椎間板ヘルニアで神経が圧迫されると、 首の痛みと手のしびれが同時に現れることがあります。レントゲンやMRIで評価します。
こんな症状が出たら要注意!受診の目安
- 夜中に手がしびれて目が覚める(睡眠障害を伴う)
- 指関節が赤く腫れ、熱感や痛みが続く
- 朝のこわばりが30分以上続く
- 握力低下で物を落としやすくなった、細かな作業が難しい
- 数週間以上症状が改善しない・むしろ悪化している
これらは放置で進行・難治化のリスクがあり、特に 関節リウマチや手根管症候群は早期診断が重要です。迷ったら整形外科へ相談しましょう。
整形外科で行われる検査と治療法
主な検査
- レントゲン:関節の変形・骨の異常を評価
- MRI:腱・靭帯・神経の圧迫や炎症を詳しく確認
- 神経伝導検査:手根管症候群など末梢神経障害の診断に有用
主な治療
- 薬物療法:消炎鎮痛薬、外用薬、必要に応じて注射
- 装具療法:手首や指の固定で炎症を軽減・安静を確保
- リハビリ:痛みを悪化させない範囲での可動域訓練・使い方指導
- 手術療法:神経圧迫解除や変形矯正など、進行例・難治例で検討
日常生活でできる予防法
ストレッチ・体操
- 指を軽く握って開く運動をゆっくり反復
- 手首の背屈・掌屈ストレッチ(痛みの出ない範囲)
- やわらかいボールで軽いグーパー運動
家事・スマホの工夫
- 重い鍋や荷物は両手で持ち、手首の過負荷を避ける
- 長時間のスマホ操作を控え、持ち方を工夫(親指の酷使を減らす)
- 連続作業は小休憩(マイクロブレイク)を挟む
食生活・習慣
- カルシウム・ビタミンD、良質なたんぱく質を意識
- 十分な睡眠とストレス管理で痛みの閾値低下を防ぐ
- 喫煙は末梢循環を悪化させるため控える
冷え対策
- 外出時は手袋やリストウォーマーを活用
- 入浴や温罨法で血流を促進
まとめ
- 手のしびれ・痛みは更年期や生活習慣と関係し、中年~高齢女性に多い
- 放置で関節破壊・神経障害へ進行するおそれがある
- 早期に整形外科を受診し、適切な検査・治療で生活の質を守る
- 日常の工夫と予防で悪化を防ぎ、再発リスクを下げられる
参考文献
- 日本整形外科学会「手根管症候群」
- 日本リウマチ学会「関節リウマチ診療ガイドライン」
- Imaeda T, et al. Epidemiology of hand disorders in middle-aged and elderly women. Mod Rheumatol. 2015.
- Dellon AL. Treatment of carpal tunnel syndrome. J Hand Surg Am. 2017.
- Haugen IK, et al. Hand osteoarthritis in women: prevalence and risk factors. Arthritis Care Res. 2011.
※本記事は一般的な情報提供を目的としています。症状や治療は個人差が大きいため、自己判断せず医療機関でご相談ください。
コメント